2018年 五月の時の流れ
20180518
西城秀樹さんが亡くなられた
ワイドショーに触発されて
You Tubuで彼の歌を聴いていたら
何だか胸が締め付けられた
彼の歌はCDで聴くよりも
絶対ライブに限る
あの情熱やセクシーさ
そして何よりもその歌唱力
CDからでは伝わらない熱さがある
懐かしい思いで聴いていたら
どの歌もとてもエネルギッシュだ
バラードでさえ・・・
あの時代にはほとんどそんな事
思いもしなかったのに・・・
自分でも不思議なくらい
全部の歌に聞き覚えがあり
こんないい歌を歌っていたんだと
今更ながら思った
誰か今歌ってくれるといいのになぁ
などと思ってみる
誰が歌えるかな
と考えると
これだけの歌が歌えてパフォーマンスが出来る歌い手が
思い浮かばない・・・
私が知らないだけで
いないとは思わないけれど
それにしても
今当時のライブ画像を見ていると
ほんとうにかっこ良かった!
だからこそ
思うように動かなくなった自分の身体を
もう一度と頑張ったに違いない
YMCAの歌詞を聴いていると
自分を鼓舞し自身への応援歌にもなっていたのかもしれない
と思わずにはいられない
ワイドショーに触発されて
You Tubuで彼の歌を聴いていたら
何だか胸が締め付けられた
彼の歌はCDで聴くよりも
絶対ライブに限る
あの情熱やセクシーさ
そして何よりもその歌唱力
CDからでは伝わらない熱さがある
懐かしい思いで聴いていたら
どの歌もとてもエネルギッシュだ
バラードでさえ・・・
あの時代にはほとんどそんな事
思いもしなかったのに・・・
自分でも不思議なくらい
全部の歌に聞き覚えがあり
こんないい歌を歌っていたんだと
今更ながら思った
誰か今歌ってくれるといいのになぁ
などと思ってみる
誰が歌えるかな
と考えると
これだけの歌が歌えてパフォーマンスが出来る歌い手が
思い浮かばない・・・
私が知らないだけで
いないとは思わないけれど
それにしても
今当時のライブ画像を見ていると
ほんとうにかっこ良かった!
だからこそ
思うように動かなくなった自分の身体を
もう一度と頑張ったに違いない
YMCAの歌詞を聴いていると
自分を鼓舞し自身への応援歌にもなっていたのかもしれない
と思わずにはいられない
スポンサーサイト
2017年 9月の風
20170908
最後の記事が2015年だったなんて・・・・・
あの頃と状況は何ら変わっていないけれど
いや・・・
あの頃よりもっと追い込まれているかな
と、思うけれど
日々を懸命に
所々でだらりんとしているような
そんな毎日かもしれません
テニスのUSオープンもいよいよ大詰め
今年いっぱいは錦織くんの姿が観れないのが
実に寂しい限り
でも、けがが目立った今年はランキングを一度捨てて
じっくりと時間をかけて治した方がいいと思っていたので
復帰に期待したいと思っています
若くて元気のよい選手が出てきて
世代交代も言われてはいるけれど
上を見れば30代でもちゃんとトップに入っている選手が
いるのだからまだまだこれからの方が楽しみといってもいい
来年、初戦をどこに持っていくのか楽しみ♪
ガンバレ!!
あの頃と状況は何ら変わっていないけれど
いや・・・
あの頃よりもっと追い込まれているかな
と、思うけれど
日々を懸命に
所々でだらりんとしているような
そんな毎日かもしれません
テニスのUSオープンもいよいよ大詰め
今年いっぱいは錦織くんの姿が観れないのが
実に寂しい限り
でも、けがが目立った今年はランキングを一度捨てて
じっくりと時間をかけて治した方がいいと思っていたので
復帰に期待したいと思っています
若くて元気のよい選手が出てきて
世代交代も言われてはいるけれど
上を見れば30代でもちゃんとトップに入っている選手が
いるのだからまだまだこれからの方が楽しみといってもいい
来年、初戦をどこに持っていくのか楽しみ♪
ガンバレ!!
菊だっていいじゃないの
20151111


もちろん向日葵ではないけれど
菊の花もいろんな色や姿があります
今日のワイドショーで耳にした信じられない事
その昔、民主党時代に行われていた「事業仕分け」の
自民党版とも言える「秋の行政レビュー(年次公開検証)」
が行われているそうです
議長の河野氏は「オリンピックだから、地方創生だからといって、
実際は全然関係ない事業というものがたくさんあった」と指摘。
五輪にあわせて夏場の国産花きの生産を向上させる事業が
必要かどうかや、地方での創業支援など複数の事業について、
他の交付金に一本化できないかなどを検証する。
オリンピックの表彰台に乗った方々に渡される
オリンピックブーケ、確かにその国々を象徴するようなものかもしれませんね
夏場は仏花に使うような菊くらいしか国産では花がないとおっしゃる
そこで何とか他の季節に咲く国産の花を夏に咲かせるよう
研究をし作り出したいそうです
その為に今年は4千万円の予算が下りているそう。
その大半が会議などに必要な経費とか
で、来年度の予算として1億円が要求されていると。。
でも、待ってくれ、
それって国産にこだわる必要があるのかな
夏だって花屋さんの店先にはいろんな花が並んでいます
どうしてそういうものではいけない?
他の季節の花を夏に咲かせるために
1億もの研究や施策や会議に使うのであれば
輸入物だって全然かまわないのじゃないのかな
私はそう思うけど
研究するだけで今からそれだけの予算を使い
実際にさあ作りましょうとなった時には
それに関わる設備や人件費ももっとかかってくるでしょうしね
日本では仏花としてのイメージが強い菊の花だって
海外ではそんなことはないです
菊の花そのものだって今はいろんな色や形もあり
華やかなものもあります
何も菊だけでブーケを、とは言わないけれど
もっと柔軟な考え方で少しでも私達の税金を
ほんとに大切に使ってほしいと思う
議長の河野太郎氏曰く
「金メダルに使う金も国内で掘り起こすんかい!」と
おっしゃられたそうな。
期待して見ていきたいものです
向日葵やらテニスやら
20151019
うーん、何だか久しぶりで
IDやらパスワードを入れるのに苦労するくらい(笑)
生きてます!とりあえず・・・と言いますか。
写真は本日はありません
気分的には夏の明るい向日葵の写真が見たいですね
数年前に海外にいる友人から
毎月が向日葵の写真になっている
カレンダーを頂き
一年を通して元気な向日葵を見ていられて
嬉しかったことがありました
ふと、思い立って来年のカレンダーに
そんなんがないかな、と探してみましたが
あまり気に入ったものを見つけることはできませんでした
そういう時は
自分で作っちゃう・・・に限ります
という事でただいま頭の中で思案中・・・
さて、近況は、と言うと
(もっとも、ずっと書いてないブログ、誰も見に来てないだろうけど)
最近はテニス観戦にはまっています
応援しているのは
ミーハー的に一応「錦織圭」君なのですが
彼が負けてしまった後でも
放送があれば他の人の試合も見ます
今はランキングが気になって気になって(笑)
他にもいろいろ気になることをやっています
そんな話はまたぼちぼちと・・
6月の風
20150605
時間
20150522
元気
20150519
咲きましたよ~
20140626
み~つけた!
20140625

5月頃から花はたくさん咲いていたのに
ひとつも結実せずにいた「ゴーヤ」
恐らくまだ気温が足りないのだろうと
思っていましたが
なんと
ちっちゃなちっちゃな赤ちゃん発見!
今年最初の結実です
例年は夏の緑のカーテンに
2本植えていたのですが
今年は3本植えました
3本ともに順調に伸びています
楽しみ楽しみ♪
日本にとっては
サッカーワールドカップ、終わってしまいましたね
よくやったし、皆頑張った!
まだまだ世界には追いつけない、
という事なのでしょう
さあ、次の監督は・・?
という話も出ているようですが
私の希望は
日本人で監督になれる人はいないのか?
ということ
前回の大会の監督は誰だったか覚えていますか?
オシム監督から引き継いだ「岡田武史」さんでしたよね
前回の大会でベスト16へ進めたのは
日本語をしゃべる監督、という存在も
大きかったのではないか、とその当時から
思っていました
もちろん、通訳なしでもわかる選手はたくさんいると思うけれど
それでも、日本語で伝える微妙なニュアンスとか
深く心に入っていくケースもあるのでは・・
さほどサッカーに詳しいわけではないから
どんな人が監督であったらいいのかは
よくわからないけれど
「よくやった、よく頑張った」で終わる時期は
もう過ぎたと思う
6月の雨
20140624

局地的な大雨の所も多いと聞きます
皆さんの所は大丈夫でしょうか
私の住んでいる所は
梅雨入りしてからあまり雨が降りません
「水不足」の心配すら頭をよぎります
ですから
たまに雨になると「良いお湿り」です

グラジオラスの花が咲いています
この花、なかなか「お行儀」がよろしくなくて
真っ直ぐに伸びた枝など1本もありません
切り花にしても花がそれぞれに
好きな方向を向いて困らせてくれます

でも、自分が植えつけて
芽をだし葉を出し数か月をかけて花が咲いてくると
それはそれは何とも言えないくらいに
感動ものです
不思議なことに
この花、同じ時に植えたのに咲く順番はバラバラ
しかもきれいに同じ花が一斉に咲き始めます
最新は白、それが済んだらピンク・・・・とかね
明日の朝はサッカー
いよいよ最終決戦ですね
他チーム頼みのリーグ突破よりも
まずはコロンビア戦に勝てればいいと思う
最初の試合の始まって10分頃の1点だけでは
ちょっと納得いかない
それは出ている選手たちが一番感じていることだと思うし
どんなゲームでもいい
勝ち点を取りに行こうよ!!
奇跡が起きるかどうかはそれからの話だ
第1848回「眠れない日の対処法」
20140618

梅雨に入ってもなかなか雨が降らず
水やりの毎日でしたが
やっと少し雨が降るようです
FC2 トラックバックテーマ:「眠れない日の対処法」
寝つきはすこぶる良いのですが
深夜や早朝に目が覚めると もういけません
もがきます
そんな時には
最後の手段とでも言いますか
YouTuveで「眠れるBGM」を捜して聞きます
それで眠れるかと言えば
まあ、眠れたりそうでなかったりですが
夜明けが早くなってくるこの時期には
明るくなるとなかなかそこから眠るのは難しいですよね
人間、目が覚めていると
なかなか「無」ではいられなくて
いろんな事を考えてしまいますものね
梅雨の晴れ間
20140614
サッカー開幕
20140613
縁起物・・?
20140610
もう少し
20140608