
トラックバックテーマ 第1477回「ロンドンオリンピック、注目の競技教えて!」
いっぱいありすぎるほど注目の競技はあります
といっても、そんな変わったものではないですけどね
やっぱりお決まりの
男女のサッカー、水泳、体操、ハンマー投げ、レスリング
陸上のマラソン、もちろん今やっているバレーボールや柔道も
他にもたくさんありますよ~
水泳はもう少しで終わってしまいそうですね
北島選手、入江選手。立石選手くらいしか名前はわかりませんが
北島選手の3回連続の金メダルが話題になっていますが
果たしてどうなるのでしょうか
もちろん取ってくれたら感動モノですよ
でも、3大会もの間誰も北島選手を超えられないくらい
平泳ぎの記録が停滞してるとは思えない
という思いも胸をよぎります
世界は広い
北島選手に限らずどんなどんでん返しがあるかわからない
たった1回きりの勝負
誰もがそれを目標にやってきた人達の集まり
名も知らぬ人が意外な記録を作ったり活躍したりする
だからこそ「感動」があるのだと思う
日本という国を代表して出場した選手達
皆が堂々と胸を張って帰ってきて欲しい
それにしてもこの時差は寝不足の夜が続くのです
スポンサーサイト
オリンピック
20120728
第1475回「昨日のご飯、思いだせる?」
20120725

トラックバックテーマ:「昨日のご飯、思いだせる?」
思い出せますよ~
冷麦・焼き魚・ナスの煮浸し・キャベツと大根のサラダ・
冷奴・トマト・白菜の酢の物
昨日の夕飯ですが
ほとんど手間をかけた、と言えるものはありませんし
栄養的にもあまり自信はありません
焼き魚はおいしかったのにちょっと塩がきつすぎ
塩辛いという不評でした
そうはいっても私が味付けしたわけではないので
仕方がないことです
夏場の干物はどうしても塩気が強くなるのは
仕方がない所でしょうけどね
我が家で毎日食卓に上がるのは
トマトです
もちろん自家製ですが
収穫時期について私と義母の間で時々
意見が対立します
私はお日様にしっかり当てて赤く熟すまで
収穫したくない派なのですが
義母はそれよりも早く収穫したい派なのです
雨が降るとトマトの根が水分を吸って
トマトの果実はひび割れてしまいソコから痛んできます
そこが露地栽培の大変な所ではあるんですが
義母はそうなる前に収穫したいのですね
気持ちはわかるのですが
少し早めに収穫してから熟成したものと
熟してから収穫したものでは
甘味が違うんですよねぇ
露地栽培モノはトマトに限らず
きゅうりでもナスでも皮が硬いです
ミニトマトでも皮ごと食べるとかなり
皮は気になります
が、さすがにミニトマトまでは皮はむきませんよ
夏野菜は今が盛りです
やっぱり「イチロー」
20120724

今日の一番の驚きは何といっても
「マリナーズ」のイチロー選手が
「ヤンキース」に移った事
何年も(正確には11年半のようだが)
そこにいるのが当たり前のように
「マリナーズ」のイチローであったのに
移籍した途端にもう「ヤンキース」で出場している
まさに「昨日までの友は今日の敵」そのもの
シーズンの途中からこんな事ってあるんですねぇ
ユニフォームが変わってもあまり違和感を感じなかったのは
今日のヤンキーすのユニフォームの色がマリナーズの色と
似ていたせいもあるのでしょう
「マリナーズ」のイチローとして当たり前に
我々は思っていたけれど
考えてみれば彼はチームの「勝利」にはあまり恵まれなかった
と言えるのではないかな
一番勝ちの少ないチームから
一番勝ちの多いチームへ移籍して
是非その先にある優勝を勝ち取ってほしいと
願わずにはいられない
欲を言えばあと5年は現役選手でいて欲しい
10年でもやってくれそうな気はするけれど
夏休み
20120723

夏休みが始まりましたね
といっても学校関係の子供や大人だけの話
さぞかしお子さん達のいる家では
賑やかな毎日が繰り広げられるのでしょう
最近は塾や習い事が多い、といえども
毎日一日中行ってくれるわけではないので
自然、家で過ごす時間は多くなっているのでしょう
大きなお子さんはともかく
幼稚園、小学校低学年のお子さんのいる
ご家庭はかなりストレスも蓄積される40日間ですね
朝の通学時間帯が妙に静かになりました
我が家の前の道路は通学路なので
朝の時間帯は一方通行になり
車の通行もぐっと減り時間の流れまで
緩やかになったような気になります
もうひとつ
この涼しさがもう少し続けばよいのですけどね
7月で30度を切る最高気温なんて
ありがたいことこの上ない
7月をぐっと我慢して乗り越えれば
夏も三分の一が終わったと・・・・
思いたいのだが
果たして今年の夏は長いのか短いのか
職業としての「ホステス」
20120721

プライベートな家庭内の問題ではあるけれど
橋下大阪市長の女性問題
事の本質としては行いそのものは
夫婦のルールとして、また父親としてどうよ
倫理をはずれた行為はとうてい擁護出来るものではないけれど
と、いうことを前提として
アノ頃の橋下徹サン、そりゃあもてたでしょうよ
茶髪でちょっとイケメン弁護士で弁は立つ、テレビで見ない日はないほど
当然収入もたっぷりあったでしょうし
その勢いで食事に行ったり飲みに行ったりすれば
当然女性は寄ってくるでしょう
その頃に自分自身がこんな立場になるなどと
考えてもいなかったのでしょう
記事は読んでもいないので内容は
わかりませんが、相手はホステスさんだとか
どういうふうに口説き落とされて
それが記事になったのかはわかりませんが
金銭的な利益しか考えられないわけで
軽々にそういうことをしゃべってしまうホステスサンってのも
なんだかなぁ・・・
当然、今は違う仕事なんでしょうけど
(そんなホステスサンとは内緒話なんか出来ないよね)
あくまでもプライベートなことなので
橋下さんの奥さんが
絶対許せない!と思われるのであれば
別居なり離婚なり考えられれば良いことで
普通であれば
プライベートを仕事に持ち込むな
と言うべきところなのに
政治の世界では
みなさん、足の引っ張り合いがお好きなようで
これからは
聖人君子でお過ごしになることですねぇ
中央の政治へ出て行こうと考えるなら
ますます敵の身体検査は
精密検査並みになってくるかもね
シュンとしていた姿は彼の戦術だという人もあるけれど
男にとって職場はひとつの戦場
せめて家に帰ったら安らぎの場であって欲しいと
願わずにはいられませんが
夏
20120717
大熊猫
20120711
第1466回「今日履いている靴はどんな靴?」
20120710

今日のテーマ「今日履いている靴はどんな靴?」
あら、何ともタイムリーな今日のテーマ
今日は新しい靴を買いましたのさ
しかもなんと2足も
私にとっては一度に2足も買ったのは初めてじゃないかな
それくらい実はこの夏に履く靴がなかったわけで
正確にはなかったわけではないけれど
もうその靴のくたびれようが
ちょっと履いて出かけるにはかなり抵抗があるような
今の時代は破れていようがくたびれていようが
ファッションになる部分もあるけれど
私の年代でちょっと似合わないしね
で、どんな靴って
普通のサンダルでございます
靴たけは自分の足持って行って履いてみないといけませんね
最近は皆さん足も大きい人が多いのかサイズも豊富です
余談ですが
わたくし、足のサイズは意外と小さいのです
初なり
20120708