夏の花
20120830

今年はハイビスカスに惹かれて3色の花が咲いています
たった1日限りで終わってしまうのがとても残念
でも、「夏!」という感じがする花ですよね
常夏の花なので暑さには絶対的に強いだろうと思っていたら
意外とそうでもなくあまりに直射日光が強い所だと
日焼けしてしまうんだそうです
確かに陽が当たる所に一日中置いていたら
元気なくなっていました
やはり夏の日差しはきついので半日くらいは陰になる所がよさそうです
さて、この花、なんとか冬越しをして来年もまた元気に
花を咲かせてあげたいと思っています
昨年も1本あったのに冬場の水遣りをおろそかにし
枯らしてしまったので今年はリベンジです
とはいえ、まだかなり涼しくなるまで結構花を咲かせ
楽しませてくれるんですよ
スポンサーサイト
夏咲く薔薇
20120829

初夏の頃から薔薇がに咲いています
最初に咲き始めたときには
葉っぱがうどんこ病になってしまい花も無残でした
だから花が終わった時点でばっさりと大きく枝切りをしました
うどん粉病は一種のカビなので菌が他のにも移ってはいけないと思い
そしたらそれが良かったのか
新芽のシュートがたくさん伸びてきて
最初の花期よりもすこぶる綺麗な花を咲かせています
「プリンセスマサコ」と花の名前を聞いたような気がしますが
あまり自信はありません
「プリンセス」が付いていたのだけは確かです
白に少しピンクが入って「プリンセス」の名のとおり可憐です
う~ん、可憐じゃなくて華麗でなければいけない?
でも、ちょっと控えめで清楚な感じも良いと思いますが

トラックバックテーマ 第1499回「どんなジャンルの映画を観る事が多い?」
映画も先日書いたテレビのジャンルといっしょですよね
昨日は半日で2本の映画を観ました
テレビで・・・ですけどね。
1本目は「プレデターズ」テレビ録画を
2本目は「星守る犬」wowwowで
その順番で観てよかったです
「プレデター」シリーズはずっと観てきています
こういうのも・・・好きなんですなぁ
「星守る犬」・・いろんな事を考えさせられる映画でしたが
欲を言えば西田敏行さん、もう少し痩せても良かったんじゃないかと(^^;)
犬のハッピーかわいかったし
この映画に出てきた犬達、演技うま過ぎます
と、そんなことに感心しながら終わってなお
いろいろ考えていた私でした
七変化
20120825
トラックバックテーマ 第1498回「携帯電話はどれくらいで買い替える?」
20120824

トラックバックテーマ 第1498回「携帯電話はどれくらいで買い替える?」
どれくらい・・?
う~ん、基本的に使えなくなるまでは使います
今使っているのはこの秋で丸2年になります
その前に使っていたのは4年ほど使いましたかね
バッテリーの充電が利かなくなったのか
充電してもすぐにバッテリー切れになったので
バッテリーだけ代えればいいのだけれど
いずれその携帯は使えなくなります、と言われて買い換えました
今使っている携帯は予備のバッテリーがひとつあるので
たぶんまだあと2年くらいは使うんじゃないでしょうか
ようするに一度買うと4年くらいは使えるということですね
友人からもスマホがいい、便利だと言われるけど
私自身は電話とメールくらいしかほとんど使ってないし
カメラ機能の優れたものにしたのだけれど
意外にカメラは使ってないんですねぇ
写真はデジカメを構える方がどうしても多いです
トラックバックテーマ 第1496回「何歳からインターネット始めた?」
20120823

トラックバックテーマ 第1496回「何歳からインターネット始めた?」
さて、「何歳から?」と言う質問に答えるにはやや抵抗があるので(^^;)
「いつから?」ということにしましょう
インターネットを始めた、というか
利用し始めたのはおそらく1995年からだと思います
我が家にはそれ以前からパソコンはありました
いわゆる「パソコン」が「マイコン(マイコンピュータ)」と呼ばれていた時代からありました
ただ、自分が触って利用したのはやはり95年からでしょう
ですから、パソコンとの付き合いは17年ということになるでしょうか
その頃は今ほどネット人口は多くなく
それから3~4年もたった頃にはかなりネット人口は増えていったと記憶しています
そうそう、アップルの「i-Mac」が出た頃からじゃないでしょうかね
ちなみに私も最初の自分のパソコンとしては「i-Mac」でした
とても懐かしく思い出しますが「今は昔・・・」という感じですね
自分から情報発信をするようになったのは
99年頃かな・・・
お決まりのHPを作ったりしてました
MACだったのでいろいろなソフトも少なく
HTMLの辞書を片手に作っていったものです
でも、ソフトに頼らずに手作りしたという苦労(?)が
結構その後役に立ったりしましたけどね
ネット暦、意外と長い方だと思いますが・・
だからといってなんてことはないけれど(--)
第1495回「テレビ番組の好きな系統」
20120821

トラックバックテーマ:「テレビ番組の好きな系統」
最近はよくテレビを観ているなぁ、と思います
テレビ番組の好きな系統は・・
はっきりいって「殺人事件」です(笑)
刑事モノ、推理モノ、好きですねぇ
家族があきれるほどに
「なんで殺人事件が好きなの?」って聞かれたことがあります
まぁ、しいて言えば
「私にとってストレス解消かな」と答えましたが
短時間のうちに必ず事件が解決することが
わかっているドラマは
安心して観ていられるというのがあるのかもしれません
なんで、と言われても自分自身もあまり
明確な答えがあるわけじゃないですけどね
ただ
人間関係がこれでもか、というほどドロドロしたものや
観ていて切なくなるような恋愛ドラマは
観ていて胸が苦しくなるようで
観続けることができません
以前は時代劇が好きでしたけどね
あ、考えてみればあれも一種の殺人事件??
殺人、とまではいかなくても
現代の刑事ドラマに共通するものはありますねぇ
「ダーウィンが来た」とか「仕事ハッケン伝」とか
NHKモノも好きです
やっぱりテレビかなり観ているなぁ・・・・
4年後
20120820

オリンピックが始まって以来オリンピックネタで書いていたものの
オリンピックも終わり
秋とは名ばかりの立秋も過ぎ
そして
お盆が過ぎていき
長期のお盆休みもやっと終わり
今日があります
ご無沙汰で御座いました
相も変わらずの暑い日々が続いています
時々ひと雨くるとその後多少の涼しさは感じますが
オリンピックもやっと落ち着きつつありますね
メダルを取られた方達は帰国後あちこちで
引っ張りまわされてお疲れ様でした
と言いたいところですが
銀座でパレード、って今日ではなかったですか?
ほんとにやるんですか?
私は関東圏の人間でもありませんし
見に行くこともできませんが
これを最後に開放してあげたらどうでしょうね
すでに次に向けての準備に取り掛かっている選手も
いらっしゃると思いますので
レスリングでオリンピック3連覇を成し遂げられた
伊調馨さん吉田沙保里さん はすごい!と
思う反面、彼女達を超える選手を育成できなければ
次のメダルへは繋がっていかないのではないか、と
思ったりもする
年齢は関係ないのかもしれないが
4年後を考えると彼女達にとっても
今まで以上に厳しくなるのは目に見えている
もちろん、いつまでも一線をいく選手として頑張っていただきたいが
彼女達ばかりに頼っていては今後の選手は出てこない
今回のオリンピックを観戦しながら
よく思いがいったのは選手達の年齢であった
10代、20代、30代、・・・
4年後にはいくつになっているかな、と
ふと思ったりした
次を目指せる人、恐らくこれが最後だろう、と思える人
当然、選手本人が一番そういうことも考えながら
オリンピックを終えたのではないだろうか
記録は決して止まってはいない
今の記録も次のオリンピックにはどうなっているかわからない
4年後が楽しみである
と、ちょっと遅まきながらのオリンピックネタでした
立秋
20120807
オリンピックも後半戦
20120806

2作目(2期目?)のきゅうりが実をつけはじめました
最初のきゅうりは買って来た苗を植えたけれど
今回は種から育てたから愛着もひとしお
これ、ゴーヤとお隣同士で植えてあるから
ひょっとしたらゴーヤの味になってたりしてね(^^;)
さて
オリンピックも折り返しを過ぎ
少しLIVEの放送が減ったような気がするのは
私の思い過ごし?
陸上は日本人選手があまり出場してないのかな?
今回のオリンピックは
かなり楽しんで今まで見てきたので
ちょっと拍子抜け感が・・・
その一方で競技が終わった選手団の帰国が始まっている
思ったような成績が残せなかった競技
思ったよりいい成績が残せた競技・・
まあ、いろいろあるでしょうが
本当にみんな精一杯戦ってきたと思うから
下を向いて帰ることはないと思う
世界から頂点を目指して集まってくる祭典なんだもの
その場に居合わせたことだけでも
十分価値のあるものだと思う
願わくば
メダリスト達をマスコミがまた引っ張りまわさないで欲しい
必ず帰国すると各テレビ局周りが待っているからねぇ
同じ事を聞かれ同じ事を答える選手の立場も考えてあげなくては
高校野球だって始まるし・・・