第1540回「暖房器具出しましたか?」
20121030
冬野菜
20121028

気が早い話かもしれませんが
みなさんは「おせち料理」どうしていますか?
我が家の最近はいつも買った物で済ませています
で、今年(今度のお正月)も、と思っているのですが
今年はおせちの予約が始まるのが
なんか早くなってません?
どれがいいんだろうと
いつも通販を利用するサイトで何度かみてみるけれど
どうも決めかねてしまっています
どれを見ても似たりよったり、というのもあるけれど
今年は人数が少ないから
久しぶりに手作りでもいいかな、と思ってみたり
人数が少ないからこそ少なめのものを買っても良いような・・
なんだかんだ言ってても
年末になると慌しくてドタバタしてしまうんですよねぇ
今年はここ数年のことを思えば時間的に余裕はあると思っているので
年始の支度も計画立ててしっかりやりたいです
かぶや大根がそこそこに大きくなってきました
ひと雨ごとに気温が下がってくるようです
寒くなるとこういうものが恋しくなりますね

始まる
20121027
何かわかるかな?
20121026

大きな口を開けて「にかっ!」と笑っているようにも見える
「あけび」が収穫の時期を迎えています
確か4月の終わりくらいに
「これなあに?」で紹介しました
(たぶん、知らない人はこれを見ても「・・?」なんでしょうね)
ただ・・・
収穫といってもねぇ・・(--;)
ほとんど食べる部分がない、というか
種ばっかり・・・というか
本来は中の種の部分にもう少し果肉が付いているらしいけれど
それにしても
食べられる部分が少ないぞ、と思っていたら
意外にも
外側の皮の部分も食べられるようで
てんぷらやきんぴら、またピーマンの如く肉詰めとかも
ネットで探るといろいろな食べ方があるようです
小さい時には実家の方の山で
当たり前のように目にしていた物、
でも皮の部分を食べることが出来るとは初めて知りました
本当は山の中でひっそりと実を付けているはずなのに
こんな町の片隅でフェンスに昇らされて
一番びっくりしているのは「あけび」の方か・・・?
第1537回「最近叶った願い事はありますか?」
20121025

FC2 トラックバックテーマ:「最近叶った願い事はありますか?」
最近、願い事をしたことありますか?
う~ん、考えてもあまり思い浮かびません
しいて言えば
「今日より明日は少しでも体重が減っていますように」
んなことぐらいでしょうかね(笑)
その願い事はなかなか叶わなくって
行ったり来たりの繰り返しなんですけどね
この時期、
玄関を出た途端 「あ・・・・」
と感じるのはその「薫り・・」
ほんの2~3日しか強い薫りは来ないのですが
「今年も来たなぁ」と季節を感じるものでもあります
我が家にはその薫りの元になる木は
あるにはあるのですが今年は花が付いていないから
ご近所からのものが風に乗ってやってくるのです
それはもう、初日などむせかえるような薫りです
よくよく我が家の木をのぞいてみたら
なんと
根元から30センチくらいの所に
2~3枝、なんと花が咲いていました
おやおやです
薫りはまださほど強くありませんが
来年が楽しみでもあります
一斉に同じ日に薫りを出すこの花は
不思議です
ある一定の気温にでもなると薫るんでしょうかね
第1536回「ファンタジーの世界でなりたい職業」
20121024

FC2 トラックバックテーマ:「ファンタジーの世界でなりたい職業」
あまり意味がわからないなぁ、と思っていたら
どうもゲームの話のよう
ゲームは全然やらないのでファンタジーの世界と言われても困るのだが
職業について考えてみる
私自身は
仕事をしていた時期はほんの僅かの時間だった
その後も仕事に出たいと思った時期がなかったわけではないが
いろいろな事情が重なり結局
専業主婦を続けている
よくいろんな書類で職業欄があるが
私はたいてい「無職」と書く
主婦を「職業」とすることにわずかながら抵抗しているのだ
最近はその主婦業もやや疲れが出て
いい加減誰か代わってくれないか、と思うのだが
恐らく生涯これは続くのだろう
働く人には定年があるのにねぇ
まぁ、自営業だと思ってあきらめるか・・・
霜降
20121023

生きるということの
1/3は哀しみで出来ている
生きるということの
1/3は悔しさで出来ている
残りの1/3はね 笑うことで出来てるはずさ
きっときっと生きることは
そんな風なものなんだ
泣きすぎても 悔しすぎても
笑いすぎても きっといけないのだろう
1/3は何処まで行っても
割り切れることがないように
生きるということも
何処まで行っても
割り切れないのかな
きっと人を愛しながら
きっと人を憎みながら
その手のひらに 最後に残る
1/3は きっと笑顔なんだろう
生きるということの
1/3は哀しみで出来ている
生きるということの
1/3は悔しさで出来ている
残りの1/3はね 笑うことで出来ている
生きることの1/3
作詩・作曲: さだまさし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝から冷たい雨が降り
ほんとうに
ひと雨ごとに秋が深まるようです
今日は「霜降」だそうですが
私の所ではまだ少し早い
パソコンの前に座りながら
なんとな~くいろんな歌を聴いていたら
さだサンの所へたどり着き
こんな歌を知りました
笑顔って大事だよね
自分にとっても周りの人にとっても
わかっちゃいるけれど・・・
第1534回「子どもの頃にやった失敗」
20121022
やれやれ
20121021

初日は
「まぁ、仕方がないか、これで同じスタートラインにたったということで」
2日目は
「まぁ、明日もあることだし取り戻せない範疇ではないだろう」
3日目は
「おいおい、いい加減根性みせてくれよ」
と、何の話かといえば
プロ野球セントラルリーグ クライマックスシリーズ ファイナルステージ(長い!)
やっと昨日セリーグ優勝の巨人がなんとか1勝をあげたのだけれど
昨日の試合では
序盤から1点、2点とリードはしていたものの
ハラハラドキドキで、な~んだか勝てる気がしないという感じ
まったく、安心して見ていられる試合ではなかった
勝てる、というよりも
またいつどこで中日にひっくり返されるか、という
言い知れぬ不安の方が大きかった
巨人にとってはホームゲームであり1勝のアドバンテージがあるにも関わらず
日々、なんでこんな試合?
と思ったのは私だけか?
どちらかが4勝するまで毎日続くこの試合
双方共にお疲れとは思うが
レギュラーシーズン優勝したチームが馬鹿を見るようなことがないように
巨人の選手にはもうひとふんばりしてほしいものだ
もう後がない崖っぷちなのだから
新米の季節
20121019

炊飯器を買おうと思ったものの
あまりにもいろんな物がありすぎて
困ってしまいます
お値段もピンからキリまであるし
一般的には5.5号炊きが主流のようです
でも、我が家は3合炊きで十分
というか、たくさん炊く時には大きめの
炊飯器があるので3合炊きを物色中
あ、いいな、と思っても3合炊きがなかったり
いやぁ、考えてみると最近2合以上のご飯を
炊いたことがない
で、大きい炊飯器はほとんど活躍せず
もっぱら3合炊きが活躍しているのだが
それも軽く10年以上前の代物
いわゆる、「マイコン炊飯ジャー」といわれるもの
今回は「圧力IH」というものを狙っているんですが
10万くらいの炊飯器もあるが
おいしく炊けるかもしれないけれど
さすがにそこまで出費は出来ない
ふぅ~、というわけで
いまだなかなか決められないというわけです
さて
新米を新しい炊飯器で炊くことが出来ることやら