ありがとう
20121231
寒さを力に
20121230

寒さにも負けず
春に向けて新芽が顔を出してきています
どんなに寒くてもその寒さを乗り越えないと
新しい芽や花を付けられない植物はたくさんありますね
まだまだ寒さはこれからだと思うけれど
あったかくなるのが見守るこちらも待ち遠しい
年の暮れになって
テレビもなんだか同じような番組ばかり
しかも2時間3時間と長い時間を使ってやっています
お正月になってもまた同じなのでしょうけれど
こういう時だからこそ何かもっと大事な番組を
届けることが出来ないものなんでしょうか
同じような顔ぶれで同じような中身で
正直もういいよ、と言いたくなります
もちろん、作り手側としてはそれなりに考えた番組なのでしょうけど
いやなら見なければいい、といっても
他に娯楽がない人間もいるわけでして
特に外出もできないような高齢者はテレビだけが娯楽という人たちも
少なくありません
嗜好は人それぞれのものだからしょうがないですかね
第1582回「今年1番楽しかった事は?」
20121229

FC2 トラックバックテーマ:「今年1番楽しかった事は?」
この時期のお決まりのテーマですね
楽しかったこと、何だろう・・
楽しい、嬉しい、幸せ・・・微妙に違うのかなぁ
まだ2日もあるのに振り返るのは早すぎるかもしれないしね
あとの2日の間に今年1番楽しいことが起こるかもしれない
このブログを再開できたことは嬉しいことだったけど
始められるきっかけとなったのは
自分自身の環境の変化、
でも皮肉にもそれは必ずしも楽しいことではなかった
喜びと悲しみは表裏一体のものかもしれない
人生って生きている以上、当然ずーっと続いているものだけど
区切りはいろんな所であるんだなぁと思う
私にとっては今年がそういう区切りになったのかもしれない
大きな病気もなく元気でこの一年を終えようとしていることに
ただただ感謝です。
勘三郎さんが亡くなったことがまるで自分の身内を
亡くしたかのような喪失感を覚えるのはなんなのでしょうね
普通の役者さんと違って、歌舞伎役者さんというのは
やはり独特の雰囲気があって何かしら近寄りがたい空気を
感じるのですが勘三郎さんには不思議とそういうものがなく
当然のことながら画面を通してしか見ていないのに
親近感を抱いていたんですねぇ
もちろん、あの若さで逝ってしまわれた事への無念さも
ありますが本当にあの姿がもう観る事ができないのかと
思うと悔しいです
今日もNHKでやっていた「元禄繚乱」を見ました
99年のドラマなのでお若い顔でした
当時は観ていなかったので初めて観ました
なんとご子息の七之助さんと親子の役だったようです
失くしたものをひとつずつ拾い集めているかのような
そんな不思議な感覚です
第1580回「年内断捨離宣言!」
20121227

FC2 トラックバックテーマ:「年内断捨離宣言!」
お久し振りです
クリスマス寒波は実に寒かったですねぇ
私の所は雪は少しちらついた程度でしたが
風は冷たくてやはり寒かったですね
インフルエンザやノロウイルスの胃腸炎も猛威をふるっているとか
外へ出るのが怖くなります
さて、テーマ、流行語のような「断舎離」ですが
私は完全に溜め込むタイプなので
ほんとうに、物を減らさなくては、と思うのですが
思うのですが・・・
減りません
無駄なものを溜め込んで捨てられないと
そりゃ、自分の贅肉だって減りませんよね・・
大掃除ついでに一時的にでも物を減らすよう頑張ってみます
渋さも甘くなるこの不思議
20121221
ひと葉
20121220
第1575回「どこの国の料理が好き?」
20121219

FC2 トラックバックテーマ:「どこの国の料理が好き?」
あまりいろんな国のお料理を食べたことがないんですが・・・
でも一番落ち着くのはやはり和食でしょうね
辛い物はダメだし、あんまりこってり物もちょっとねぇ
とは言うものの、誰かが作ってくれて
上げ膳、据え膳で食べれるのであれば
いろんな国の料理、口にしてみたいものです
最近は今が旬の「大根」をやたら食べています
それも煮物ではなくお漬物
「大根の甘酢漬け」がお手軽でおいしくて今のお気に入りです
まぁ、カブの千枚漬けを大根に変えただけのようなものですが
食べ始めたら止まらなくなってしまいます
第1574回「買い替えたい!家電」
20121218

FC2 トラックバックテーマ:「買い替えたい!家電」
「買い換えたい」というよりも
欲しい家電はいくつかあります
「ルンバ」とか、掃除機とか
持ち運びできてどこでも見れるDVD機能付きのテレビ
それもフルセグの・・
なんか、もっとたくさんありそうな気がしたけど
それくらいしか思い浮かばない
考えてみれば
今年1年で買い換えた家電って、炊飯器だけのような気がする
最近は何でも使い終えた時の処分を考えると
特に大きな物など、あまり物を買わない方がよい、と
思うこともしばしば
節電が叫ばれる昨今であればなおのこと
使わずに済む電気は使わないようにしないとね
家電業界にとっては・・・
大変な状況でしょうが
難を転じる
20121215
けなげ
20121214

春から咲いているサフィニアがまだ咲いていてくれます
他にもいくつか春から咲き続けている花があり
なんだかその生命力のたくましさに感動します
この分だとひょっとしたら冬を越せる?
と思ったりしてなるべく寒さの当たらないような
軒下に置いて大切にしたいと思います
昨夜は「ふたご座流星群」でしたっけ?(定かではない・・・)
夜空を見上げましたが
流れ星には遭遇できませんでした
もっとも、寒さに耐えられずほんの数分見上げただけでしたが
その寒さのせいで夏と違って
なかなか冬の夜空を見上げることはないのですが
久しぶりに見た夜空には意外と星がきらめいていました
ただ、今秋、実家に帰った時に見上げた空は
ほんとに満天の星空でした
夜になると懐中電灯なしでは一歩も歩けないような所ではあるけれど。。
誰かが言った「空が広~い!」
ほんとうにそう!
大切にしたいものです