fc2ブログ

第1595回「あなたの『節約ごはん』は?」

20130129

25-0119.jpg

FC2 トラックバックテーマ:「あなたの『節約ごはん』は?」

節約ご飯、といいましょうか、何といいましょうか
この時期はやはり・・・「お鍋」ですよね!
冷蔵庫の中を見渡して
「あ、ちょっと危ないかも」的な食材を見つけたら
何でもかんでも放り込んではお鍋にしてしまう
っていうのが定番でしょう

逆にシンプルに白菜と豚肉だけ、とか
ねぎと豚肉だけ、とかも結構おいしいです
今はいろんなお鍋用にスープが出ているけれど
やっぱり自分で味付けしたりおだしを取ったりした方がおいしいかな
買ってきたスープに少し味付けを加えるっていうのもありです

この時期は生姜を入れると食べているうちに
ポカポカと暑いくらいあったまります

あ・・・「節約ご飯」ってわけじゃないかもね・・・


スポンサーサイト



第1594回「ブーツを履いていますか?」

20130126

25-0110.jpg



FC2 トラックバックテーマ:「ブーツを履いていますか?」

このところ冬になると靴屋さんには
ブーツしかないのか?みたく
ブーツが並んでいるけれど
私はもう何年もブーツは履いたことがない
別に嫌いなわけではないし
特に寒い日などはあったかいだろうな、と思う

でも、考えてみれば
脱着に時間がかかりそう・・みたいな思いもあるかな
寒い時などはショートブーツなど履いてもいいかもね



写真はオキザリスの花
数ヶ月前から植えてあるけれど
どうも日当たりが悪いのか
花が開いた所をほとんど見た事がないくらい
めずらしく開花した状態だったので急いで写真に収めました

この花、とてつもなく長い間花を付けています
同じ花が何ヶ月もこの状態で付いているのだから
すごい生命力なんだなぁ、と思います

今日は雪が散らつき
うっすらと雪化粧した日でした


25-0109.jpg

強風だ

20130125

25-0117.jpg

昨日の暖かさが
ことさらに今日の寒さを感じさせているような気がします
風が強いしそれがまた冷たい
洗濯物など物干し台ごと倒れてしまいそうな勢い

天気は良いけれど
出かけるのはちょっとおっくうになってしまいます
今夜から積雪の地域も多くなるとの事

普段あまり雪に縁がない所に住んでいる者にとっては
ちょっとだけ降ってくれる分には
なんとなくうきうきしたりするのだけれど
さすがにいきなり度を越えたような雪には
参りますよねぇ


今話題になっている減税の話で
祖父母から孫への教育資金1500万まで贈与税非課税とか
教育資金とはいうものの
貰ったら家族の生活費になったりするんじゃないかと思ったり

ところがそれは本当に教育資金に使われたのか
金融機関が管理するらしいですね
ちゃんと領収書も提出しなければならないとか
で、例えば満額の1500万円を貰って
30歳になった時に使い切れなかった残金については
贈与税が課せられるって・・・

しかもこれが出来るのは今年の4月から
15年12月までの限られた短い期間
しかも、しかも・・贈与できるのは60歳以上ですよ

なんだかねぇ、それってどうよ・・・

高齢者の持っているお金や資産を
少しでも消費させようという意図はわかるけれど
そんなにお金を蓄えている人ばかりじゃないでしょうに

それに高齢者がお金を蓄えているのは
先の見えない老後のことを心配して考えての事、
というのもあると思う
これだけ独居世帯や要介護者が増えていて
年金でさえこの先どうなっていくのか先が見えないのに

な~んか違うんじゃないか、と思うのは私だけ?

第1591回「好きなウィンタースポーツは?」

20130122

25-0118.jpg

FC2 トラックバックテーマ:「好きなウィンタースポーツは?」


自分でやるスポーツは今となっては
夏でも冬でもほとんどなくなってしまったので
冬のスポーツで好きのもの、といえば
なんといっても「フィギュアスケート」
まだライブの試合は観に行った事はないけれど
テレビで観ている方がきっと一番美しく
観れるかな、なんてね

浅田真央さんはキムヨナさんには
勝てないのかなぁ・・
やはり、芸術点、演技構成点とか
個人の価値観や好みなどが影響されるようで
審査員の人達にはやはり
ある程度先入観もあるような気がするなぁ

決して技術でも演技構成でもキムヨナさんに
劣るとは思わないので
次期冬季オリンピックに向けて
浅田真央さんをはじめ日本の選手には頑張っていただきたいです




ところで
先日、新聞を読んでいて驚いたことが

昨年11月に
宮城県利府町の「県総合運動公園」
高台に立つ白銀のアリーナで行われた
フィギュアスケートのNHK杯グランプリ大会

実はその場所が
東日本大震災発生から5ヶ月以上の間
遺体安置所として使われ
約千百体の棺が整然と並べられていた場所だという

リンクの上で繰り広げられた感動だけに
自分の目が向いて
そういう事への想いなど全く感じることが
できなかった事を少し悔やまれる

それを知っていたら・・
どういう思いでその競技を見守っていたのか
それはわからないし
かえってそういう事を意識せずに見ることの方が良いのか
それはわからない

ただ
その事実を知ってから
そこへの「忘れてはならない想い」というものは少なからず
自分の中にある、事は確かなようだ


動向

20130121

25-0112.jpg

最近新聞を読んでいく中で
好んで読むようになったのが
「首相の一日」
総理の一日はなんとも分刻みのスケジュールなんですねぇ

時々、昼食や会食の記載がないと
昼食はいつ食べたの?と気にかかります
19日の日も東南アジア訪問を早めに切り上げて
早朝5時頃に帰国したはずなのに
深夜0時53分頃にテレビのインタビューに応えている報道を見て
「ひぇ~~!!」と思ったら
一応帰国後朝7時過ぎから夕方5時半頃までは
私邸で過ごされた模様で
ちょっと胸をなでおろしました

とはいえ、アルジェリアでの邦人拘束事件で
ゆっくりと身体を休める、というところまでは
いかなかったのでは、と思います

前例があるだけに
安倍さんには総理として万全の体調であってほしい
十分に休息をとって欲しいところではあるが
分刻みのスケジュールで多忙な日々というのも
総理として背負わねばならぬ重責のひとつなのでしょう

期待の大きさに押し潰されないよう祈っています

トラックバックテーマ 第1589回「これだけは飽きない、という食べ物は?」

20130120

25-0115.jpg

トラックバックテーマ 第1589回「これだけは飽きない、という食べ物は?」



おいしければ飽きない、というわけではなくて
逆にあまり味がないようなシンプルなものが
飽きない食べ物ではないだろうかねぇ

その代表のような
「ごはん」とか「麺類」「パン」とか
全部炭水化物ですけど
やっぱり主食になりうる物だけあって
そういう類が飽きないように思います

どんなに好物でも毎日食べたいと思うような食べ物は
ありません
バランスの良い食事が大事

出来れば誰かが作ってくれたものなら
なんでも食べちゃいます(笑)


笑顔

20130118

25-0116.jpg


大阪市立桜宮高校の件で大阪市長の橋下市長さんが
いろいろな発言をされている

街の声や教育評論家などの声には
賛否両論が聞かれるようだ

個人的には、どちらが良いと言えるのかよくわからない
が、今年受験しようと思って勉強してきた生徒さんや
桜宮高校の今の1,2年生の在校生にとっては
どうなんだろう、と考えずにはいられない

周りの大人の勝手な言い分で振り回されている
とは言えないのか・・・
だって、体罰の問題って、その学校の生徒達に
問題や責任があったわけではないと思うし・・・

そういう考えではいけないのかもしれないが
「僕が間違っていたら選挙で落とせばいい」
と言う橋下市長

そうは言ってもねぇ、
受験はもう目前に迫っているわけだし
今からリコールやって選挙、となったとしても
決着が付くものではないでしょう

なんだか昨年の田中真紀子さんを思い出しましたよ

今一番混乱して不安を抱えているのは
やはり当事者である生徒達だと思う
「市長」という権力のもと、そこまでやってもいいものなのか

ただ
改革というものはここぞ、という時に
一気にメスを入れないと簡単には変わらないものかもしれない、
とも思えたりするわけで
今回の事がどういう結論になるにせよ
たぶん、ずっと時間が経ってからしか
良かったのか、悪かったのか、という判断は出来ないのかもしれない

ご自身も七人のお子さんがいらっしゃる市長さんですし
知事になられる時に「子供が笑う大阪に」ともおっしゃっていたので
子供達が笑顔でいられる最良の道を選択して貰えると良いな、と思う次第です

続・新ドラマの話

20130117

25-0108.jpg


引き続き新ドラマの話を
月9で始まった「ビブリア古書堂の事件手帖」
古書、事件手帖、という言葉にちょっと引き寄せられて
第1回を観ました

今の世情を見渡せば
古本、という類の本は実に間単に手に入ります
まだ出たばかりのような真新しい本でさえ
街の古本屋さんに並ぶと聞きます

「古本」と「古書」というのは
どうなんでしょう?同じ意味を持つのでしょうか?
私には少し違って聞こえます
「古本」というのは先ほども書いたように
比較的新しい本・・・
「古書」というのは「古い書物」とでも言いましょうか
50年や100年いや、もっと古いような書物、
私にはそういうイメージです

このドラマもそんな「古書店」の中での物語のようです
「事件手帖」といっても
決して「殺人事件」などではなく
1冊の古本から見えてくる物語の話

最近は本屋さんも本当に少なくなり
私自身も本屋さんで本を買うことが少なくなりました
「古書店」というのはなんだか
ガンコな店主のおじさんが座っているようなイメージもありますが
ちょっと覗いてみたくもなりました
いや、決して剛力彩芽さんのようなお嬢さんがいるとは
思えませんよね

そしてなにより
このドラマに出てきた本に興味を持ち読みたくなる、と
そこまで狙って作られたんでしょうかね
夏目漱石の「それから」読みたくなりました

難を言えば、ちょっと覚え辛い店の名前「ビブリア古書堂」

新ドラマの話

20130116

25-0111.jpg


最近、テレビドラマは「医療モノ」が多い
新番組改編でも必ずといっていいほど
医療がらみのドラマが入っているように思う

嫌いじゃないので結構観ていると思う
昨年は「ドクターX]なんて視聴率も高かったようだし
今年はどうですかねぇ
昨日始まった「ラストホープ」
ちょっとメンバー集め過ぎかな、と思わないでもありませんが
何といっても、隠れ相葉ファンとしては
それだけでも見逃せない

バラエティなどでの相葉君は
もうどうしようもないくらい「ダメ男くん」なんだけども
そこはやはり嵐のメンバーなので
ドラマも主役級でおいしいとこが回ってきますねぇ

彼のファンになったのは何といっても
「バーテンダー」の佐々倉君でした
続編でも作って欲しいくらい素敵でした
まぁ、彼が素敵というよりも
「バーテンダー」という職業が素敵なのでしょうね
まさに「惚れてしまうやろ~!」って感じ(^^)

そうそう今回の「ラストホープ」ですが
どちらかというと、かれは「医者」というイメージじゃない、と
思っているんですが
いい意味でそれをどう裏切ってくれるか楽しみです

初回は14・2%の視聴率だったらしいです
高いのか低いのかようわかりませんが

月9の「ビブリア古書堂の事件手帖」 はそれよりちょっと上で
14.3%だったとか
これも意外と観てしまいました
この話はまた今度

晴れの日

20130115

25-0107.jpg


昨日は「成人の日」だったのに
各地でずいぶんお天気が悪かったようですね
せっかくの晴れの日なのに
大変だったことと思います

ご本人達はどう感じていらっしゃるかわかりませんが
本当に「晴れの日」だと思います
テレビで観た成人の日を迎えた方々は
みんな輝いて見えました

まだまだ親のお世話になっている学生さんがほとんどで
本当の意味での成人とは言えないかもしれませんが
ひとつの区切りとして何か思うところがあれば良いかと思います

東京ではすごい雪降りになったようで
今日のテレビはその話題ばかり
さすが東京です
私の住んでいる町に雪が降ったって
ほとんど全国ニュースになんかなりません

急遽、車にチェーンを付けたり、買い込んだりしている光景が
映し出されていましたが
私も車のチェーンなんて常備していないし
当然のように付け方すら知りません
ちょっと反省・・・
雪が降って車にチェーンが必要な日は年に一度あるかないか、だから
そんな日は車にのらない、と決めています

しかし、昨日は私の方でも雪は降らなかったものの
冷たい雨が降り続き
なんだか気持ちもどんより・・
天気が悪いとどうも何をする気もおきない
だらだらと一日を過ごしてしまいました

今日は打って変わって冷たい空気ではあるけれど
お日様が出る良い天気
早起きして昨日の分までしっかりと動きました!

プロフィール

sikinohimawari

Author:sikinohimawari

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク

Pagetop