想いを傾ける
20130228
もう一度出会った頃に戻れたなら、もっと上手に伝えられるのに...
やさしくされると切なくなる、冷たくされると泣きたくなる...
追いかけられると逃げたくなる、背を向けられると不安になる...
誰より好きなのに...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1996年に発売された歌のようです
2番に出てくる
「どうしてもあなたの声を聞きたくなると
受話器片手に理由考えて・・・」
の歌詞がまだ携帯がそれほど流通していなかったことを
思わせます
私自身は初めて聞いたんじゃないかなと思うのですが
今日たまたま聞いていた「歌姫 BEST」に入っていた曲
なんて切ないんでしょうね・・・
「切ない」は「愛しい」とも共通するのかも、と思いました
こんな思いをすることは
もうないんですかねぇ。。。
それもある意味、切ないかも・・・ですね(笑)
スポンサーサイト
白い花
20130227


WBCの強化試合が行われていますが
いろいろな解説者からいろいろなご意見が出ていますね
なにしろ2連覇を成し遂げてきたわけですから
今年も、と3連覇を期待したい気持ちは
よ~くわかりますが
結果的にそうなればいいだけで
そんなにプレッシャー与えてどうすんですか・・
と思いますが
いつぞやのオリンピックのようにならないように
祈りたいですね
「選手が楽しんでやってくればいい」
とは思いませんが
なんといってもそれは勝負の世界ですからね
勝ちを取りにいくのが当然です
でも、それでも負けてしまえばそれはそれで
仕方がない
一生懸命やった結果がそうであれば
勝ちでも負けでも拍手を送りたい
その時の実力とちょっとだけの運
自分が上か相手が上か
というだけの違い
と思ったりするのですがねぇ・・・
菜の花
20130221
笑顔
20130220

たとえば・・・
電化製品の修理をメーカーさんに頼むでしょ
修理してもらったのに
また同じ所が不具合になりまた再度修理を依頼
そんな繰り返しを
何回までなら許せますか?
「許せる」というのは少し過激かもしれませんが
実は我が家の洗濯機クン
同じ箇所の修理で今年に入ってもう4回も修理に・・
昨年5年保障がきれたばかりで
最初の修理にはけっこう高額な修理費を払ったのですが
その後は当然同じ場所の修理ですから無料です
でも
問題は修理費よりも
「なんで・・?」という疑問
なんでそんなに同じ所が・・
ちゃんと修理してるの?
という疑いのまなざしも・・・
さすがに5回目は勘弁してくださいよ
と嫌みのひとつも言いたくなってしまいました
もちろんにっこり笑って
何度も何度もすみませんねぇ
と言いながら(ふふふ)
雨水
20130218
想いを贈る日
20130214

こんな寒い時に路地で咲く花の色じゃないよなぁ
なんてこの色を見ると思ってしまいます
まるで夏の真夏日に太陽の光をさんさんと浴びて
咲く花の色に思えてしまうのです
今日は2月の14日
バレンタインデーですね
皆様の成果(?)はいかがでしたでしょうか
今年は「義理チョコ」予算が上がっているのだとか
ひと昔前の「義理チョコ」という感覚よりも
「サンキューチョコ」の意味合いが大きいのかもしれません
それに、女性から男性へ、というだけでなく
女性から女性、男性から女性へと「サンキューチョコ」を
この日に渡す、ということもあるようです
確かに2月に貰って3月にお返しを、というよりも
同じ日にお互いに感謝をこめて送り合えば
一度で済んで「お返しの心配」というものが
なくなるかもしれないですよね
そうなると、製菓業界の方が困るのでしょうか・・・ねぇ

遅ればせながら
20130213



とっくに連休おわっていましたね
連休が終わると、つい連休疲れまで引っ張ってしまって
そうそう前回の話題の「四大陸フィギュア」
男子はちょっと失速してしまいましたが
女子は1位から3位までを独占
なんだか夢のような大会でした
オリンピックよりも記憶に残りそうです
ところで表彰式の時に日の丸が揚がりましたが
私はひとつ気になったことが・・・
あの日の丸、きっときれいにたたんであったんでしょうね
新品だったんでしょうね
掲揚されてアップになった日の丸の旗には
折り目がくっきり
それを見て最初に思ったのは
「国旗ってアイロンかけちゃいけないのかな?」
まさか3枚も必要になるとは思わなかったから
急遽取り寄せた、ってことがあったかのかなかったのか
詳細はわかりませんが
できれば折り目のないピンとした国旗であって欲しかったですねぇ
さて、三月には世界大会
いよいよオリンピックに向けた第一歩となるべく
何人がオリンピック代表になれるか人数枠を取りに行く大会
私達はただただ祈りながら待つだけです
お花の観察日記のようになりましたが
「プリムラ マラコイデス」の花
寒い中にも少しずつ花を咲かせてきています
四大陸フィギュア
20130209

ラナンキュラスの花です
どうしてこんなふうにまるで花弁の先だけに
筆で色を付けたようなこんな花びらができるのでしょうか
自然の営みって私なんかには想像も出来ないような世界です
今日のフィギュアスケート
シーズン途中でSPのプログラムを変更した高橋選手に
期待と不安を持って注目していたのですが
ちょっと裏目に出ちゃいましたねぇ
残念!
若さ溢れる羽生選手の怖いもの無しのような
自信に溢れたスケーティング・・・
高橋選手もかつてはそうだったんですよね
年齢と体力では勝てない部分があるとしても
経験は絶対に強みだと思うので
自分の集大成に向けて是非頑張って欲しいものです
個人的には以前のプログラムの方が
メリハリがあって好きだったかな・・
観客をも引っ張り込んで踊るような
彼はエンターティナーだな、と思わせるようなところが
大好きでした
ただ、勢いのある若き獅子を捉えるには
これまでのプログラムでは点が出ないと
切り替えられたようですね
今日は失敗もあったけれど
だからこそもっと強くなれる人だと思いますね、高橋大輔選手
・・・・・・・
3日連休ですね
連休明けまでお休みを頂きます
トラックバックテーマ 第1602回「みかんの白いスジ、取る?取らない?」
20130207

トラックバックテーマ 第1602回「みかんの白いスジ、取る?取らない?」
取らずに食べた方が良いと
何かのテレビで言っていたらしいです
でも、私は基本的には取ります
神経質に全部ちゃんと取ってしまわないとダメ
というものではありません
ま、とりあえず食べる時にちょっと気になりそうな部分だけは
みたいなアバウトなやり方です
みかんによっては袋ごと食べちゃうこともあります
あのぅ・・
人前でみかん食べるのって大丈夫ですか?
な~んだかねぇ
一旦口の中へ入った袋を出して食べるのもちょっとはばかられたり
そうかといって皮をむいて
袋ごと食べちゃう、っていうのも。。みたいな
抵抗感ありませんか?
それはともかく
みかんのシーズンもそろそろ終わりの頃ですね
これからは「いよかん」とか「はっさく」「でこぽん」
あたりが出てくるんでしょうか
みかんより今はイチゴが多くの場所を取るように
なってきたようにも思います
いよいよ、イチゴシーズン到来!
まだちょっとお値段的には高いけれど
だんだんお手ごろ価格になっていくので嬉しいですね
春色
20130206