fc2ブログ

20130618

25-0621.jpg


スポンサーサイト



新鮮

20130617

25-0610.jpg

25-0609.jpg


トゲのないつるりんとしたきゅうりもあるけれど
私はこっちの方が好き
でも、今年はちょっとできばえがいまいち
2本買った苗のうち1本は育たず
つるりんきゅうりに負けてしまっています

昨日はバーベキューをやりながら
取れたてきゅうりをかじっていました

うまい!!

今日も30度を越える猛暑になりそう
でも天気はどうやら下り坂のようなので
明日以降少しは気温も下がってくれれば有難いけれど

第1680回「こんなことに嫉妬しちゃいます」

20130614

FC2 トラックバックテーマ:「こんなことに嫉妬しちゃいます」


コンプレックスの塊なので・・・(笑)
いろんなことに嫉妬しちゃいます
特にスレンダーな体型の人とか(笑)

持って生まれたものですから
美しくはなれないと思うので美しい人には
あまり嫉妬心はわきませんが

嫉妬と言うほど大げさなものではないでしょうが
やはり私自身が全く何もと言っていいほど
取り得のない人間ですから
いろんな面で憧れでもあり羨ましく思うわけです

でも、そういう思いがあるから
「もっと頑張ろう」という気持ちも持てるので
悪いことじゃないと思いますよ

負の部分をプラスに出来る源でもあったりして
ちょっと大げさ・・・?

25-0620.jpg



猛暑日

20130613

25-0616.jpg

なんて暑い一日だったtのでしょう
真夏の8月じゃないかと思いたくなるような
まるでサウナの中にいるような日でした

夜になっても小さな私の部屋は30度を越えています
省エネとはわかっていてもさすがに
今日はエアコン初始動です
いや、試運転としておきましょう
一応設定温度は29度ですから~

庭先の花を花を眺めながら
夏はやっぱり黄色い花が似合うのかな、って
白も夏のイメージではあるけれど
庭先では不思議と色を失ってしまう

やはり赤とかピンク、黄色の方が存在感があるようです
そんなことを考えながら花を選んでいくのも楽しいものです

みなさん、体調には気をつけてお過ごしくださいね

25-0615.jpg

第1678回「蚊との相性」

20130612

25-0618.jpg


FC2 トラックバックテーマ:「蚊との相性」

「蚊」に対して相性、というのもいかがなものかと
思わないでもありませんが
いわゆる、刺されやすいか、刺されにくいか、ということであれば
私は「指されにくい」タイプかもしれません

なぜだかはわかりませんが・・・
ただ、刺されないわけではありませんよ
この季節になるとやはり家の中にも蚊が入っていて
朝起きた時などプチプチと刺された痕が残っていたりします

でも、これも何故だかわかりませんが
そんなに痒くないんですね
「お前は鈍いからだ」と言われたりしますが
昼間とかに刺されても気が付かない時もあるくらい
あまり痒みは感じません

ま、これも小さい時の田舎暮らしの効用なんでしょうかね
田舎へ行くと都会よりも恐ろしく栄養の行き届いた
大きなやぶ蚊がいたりします
そういうので花粉症と同じように免疫ができているのかも
しれません
あくまでも私の勝手な解釈ですが

ところで蚊に刺されやすい人って
 ●O型の血液型の人
 ●お酒を飲む人
 ●体温の高い人
などと、その根拠はわかりませんが一般的に
そういうことを聞きますよね
確かに私はどれにも当てはまってないし

なんでO型?って不思議なんですけど・・・
確かに私の知っているお酒も飲めるO型の人はよく刺されていた

今年は今のところ雨が少ないのでまだ蚊は少ないんじゃないでしょうか
雨が多いと水溜りが増えて蚊も増える、と言いますからね

自然界の摂理は本当によく出来ているものです


恋しい

20130611

25-0607.jpg


このツボミの時期はその姿が
まるでちっちゃい「あめだま」みたいです
角はないけれど「コンペイトウ」みたいな?!

台風の影響で雨の天気になるかと思ったら
ちょっと空振りだったようです
あ、この場合は「空降り」と言うべきか?

植物には雨が恋しい梅雨時です

25-0608.jpg

少し花が開き始めるとその色も少しずつはっきりとした色に


25-0606.jpg

やっぱり、この花には雨がよく似合いますよね

実る

20130605

25-0604.jpg


これ、トマトじゃありません
パッションフルーツの実です

昨年の夏に「みどりのカーテン」で2本植えました
どうせなら実のなるものがいい、ってことで
ほんとによく枝を広げてカーテンになってくれたのですが
残念ながら花は付かず、果実を見ることは
出来ませんでした

そのうちの1本は冬越しが出来ず枯れてしまいましたが
もう1本は健在、今年もカーテンになってくれそうです

だいたい5月に1度目の花が咲くのですが
今年も残念ながら花は付かず
秋(夏?)にもう一度花が咲くらしいので
そちらへ期待しています

ん?
じゃあ、なんで実がなっているの?って
それはあなた!
手っ取り早く実が付いているものを買い求めたのであります
勝負早いでしょ?

熟して落ちるまでほっとけばいいらしいけれど
マンゴーみたいなもんだネ
大きさはキーウィみたいなものです

10度以下ではダメらしいので
寒くなったら室内へ移動できるよう鉢植えのまま見守ります

8強入りならず

20130604


25-0601.jpg


昨日はテニスの全仏オープン、錦織圭選手の試合を
楽しみにしていたけれど
なかなか試合の放送は始まらず
観ることなく寝てしまいました

で、今朝のニュースで
全く歯が立たなくて完敗だった事を知りました
しょうがないですかね
ランキング的にはナダル選手はかなり上ですし

でも今までまだ1度も勝った事のない選手だから
これから勝てるチャンスが残されている、と言う事もできます
ナダル、27歳 錦織、23歳
まだまだ世界への道は始まったばかり

若いアスリート達が日本から世界の壁をめざして
活躍していくこれからの時代を見守っていきたい


ところで
テニスでは時々、悔しさや苛立ちからラケットを投げつけたり
するけれどそういう姿はあまり見たくないなぁ
自分の身体の一部のように大切なものだと思う
試合中のそれは相手に対しても失礼な行為ではないだろうか
昨日は錦織君もラケットを投げつけていたけれど
そういう行為は止めて欲しいと思う

野球でもグラブやバットを叩きつける人、いるけどね
あぁ、ゴルフではさすがに叩きつける人はあまり見た事がないが
クラブを放り投げる人は時々・・・

どのスポーツでもやはりあまり感心しないなぁ


今夜のサッカーは思い切りけりましょうぜ!

プロの力

20130603

25-0605.jpg

今朝の新聞、スポーツ面
プロゴルファーの松山英樹選手のプロ2勝目を称える大きな記事
5戦のうち10位が1度あるものの2位が2回、
あとは2勝ですからそれはそれは快挙ですよね

その記事の載った紙面の片隅には小さく
「米男子ゴルフ、石川59位に上がる」の記事
あまりにも対照的・・・

お互いに21歳
これから先、きっと好調な時も不調な時もめぐり巡ってくる
切磋琢磨しながら世界をあっと言わせるような
そして息の長い選手に成長していって欲しい

ずっと気にかけて応援していくからさ

水無月

20130602

25-0536.jpg

まだ6月、と言うべきか、もう6月、というべきか
その感じ方は人それぞれなのでしょうが
1年の折り返し地点が目前であることには
変わりありません

梅雨のこの時期になんで「水無月」なのだ、と
思っていたら
「水無月」の「無」は「の」の意味を持つ連帯助詞らしいです

要するに「水の月」ということ
そう言われれば納得がいく

これには諸説があって必ずしもそれが正解ではないらしいけれど

1年の折り返し、と言えば
NHKの大河ドラマ「八重の桜」も今がちょうど
折り返しあたりだろうか
非常に見応えがある話の展開になっている

我が家で大河ドラマに目が行くのは
「篤姫」以来だ
何故か共通するのは女性が主役・・・
性格が自由奔放で男勝り、というところなど
篤姫と共通する部分もありそうだ

歴史にはとんと疎いのだが
時代的には「篤姫」と重なる部分もあるのかな・・

残念ながら今ひとつ視聴率は伸びていないらしいが
まだまだこれからの可能性は捨てたもんじゃない
と、思いたい
プロフィール

sikinohimawari

Author:sikinohimawari

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク

Pagetop