fc2ブログ

冬になった?

20131122

25-1107.jpg

あっという間に冬になってしまいましたねぇ
でも、平地の紅葉って今が見頃のような気もするので
まだ秋と冬が同居しているんですかね

昨年鉢植えで買った菊の苗を
畑の片隅に植えていたら
今年立派な花を付けました
この色は私の好きな色で
菊=仏花というイメージが強いけれど
この色はそんなイメージではないですね

また来年も咲いてくれる様に
お世話していきたいです
スポンサーサイト



嫌な予感が当たってもねぇ・・

20131111

25-1105.jpg



先日このブログで書いた
「ホクト」のきのこのCM

なんとなく嫌な予感はあったのですが
やはり1週間で中止になってしまったようです

見られなくなった分YouTubuではかなりのアクセスだそうですが

さすがにそこまでのCMは行き過ぎだったか・・・
でもインパクトあって嫌いじゃなかったけどな、私的には
このシリーズのCM、消えちゃうのかな・・

世の中すべて「当たり障りなく」ってなっていくと
刺激がなくなってつまんなくなるかも・・・

「いやいや、子供に見せられるCMじゃないでしょ!」という
お叱りの声が聞こえてきそうだけど

本 四十九日のレシピ

20131107

25-1104.jpg


「突然死んだ母親は、大切なことを伝えそびれた夫と
悩める娘に母の人生が詰まった一冊のレシピを遺した。
しかし、これは料理のレシピだけでなく、“暮らしのレシピ”でもあるのだ。
このレシピは、大切な人に何を、どうやって遺すかということを考えた挙句に
答えとして出した、母のエンディングノートなのだ。」


=母が遺したレシピに導かれて、母の人生の旅をする49日間の感動の物語=


こんな言葉に惹かれて買い
その日のうちに半日で一気に読んでしまったのが
「四十九日のレシピ」

料理のレシピだけでなく「暮らしのレシピ」というのに
自分もそういうものを残したいなぁ、と
そういう思いもありました

テレビでも一度ドラマでやったらしいけれど
全然知らなくて・・・
今週末からは映画が公開されるそう

こんなにすんなりと物語の中へ入り込めたのは
久々のような気がします
映画はこの週末からですが
読んでいてその状況がほんとに見えてくるんですね

私にとってはホントに久々自分のツボにはまった本でした

大切な人に何を、どうやって遺すかと
そろそろ自分も考え準備をしていかなくては、と
改めて思った次第です

大きなお世話かもしれないが

20131106

25-1102.jpg


今年もできた「アケビ」
なにか「ニカッ!」っと笑っているようにも
食べる部分が少ないのがちょっとね、っていうところだけど
季節モノ、ということで


そろそろ日本シリーズの熱も収まってきたでしょうか

楽天の優勝は素晴らしいものでしたね
東北の方々に限らず
多くの人に力と感動を与えることが出来たのではないでしょうか

最後までもつれての巨人の敗戦は仕方がないと
諦めもつくというものです

本当に、楽天は強かったんだ、と思い知りました

さて、そこで気になるのが来期の
田中投手の動向です
個人的には楽天に残って
来年も感動と力を与えて欲しい
海外にいてもそれは可能かもしれないが
日本に残って東北の球団の選手として
身近で活躍してくれることがもっともっと
野球への情熱を熱くするのではないかと思えるのです

私のひとりよがりな思いですけどね

決戦の時

20131102

25-1101.jpg


このまま負けてしまうつもり?

ず~っとそう思えて仕方がないのは
今年のプロ野球日本シリーズである

楽天に対して敵意があるわけではないし
楽天が優勝すればそれはそれですばらしいことだと思う

確かにシーズン中はほとんど野球中継を
観る事がなくなった昨今
「楽天ってこんなに強かったんだ」と
思わせる戦いぶりである

だからこそ、なおさら
巨人に対して
「このまま負けてしまうんかい!!」と
気合を入れたくもなるのだ

アウエィでの戦いは相手の雰囲気にのまれても
仕方がないところはあるだろうけど
東京ドームでもまるで敵地で戦っているかのような
チーム内の雰囲気はどうよ・・・

楽天に比べてヒットが出ない、というのはあるけれど
それにしても元気なさすぎ

もうあと1勝で楽天は優勝できる所まできた
それはとても大きな意味のある優勝になるに違いないと思う

でも、でも、でもよ・・
ともすれば、楽天に優勝を願う声が多い中
巨人の応援は実に肩身の狭い思いはあるが
それでも頑張ってくれよ、巨人!と
エールを送りたいのだ

阿部ちゃん、頼むよ
プロフィール

sikinohimawari

Author:sikinohimawari

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク

Pagetop