オリンピックという経験
20120801

夏には黄色い花が似合うような気がする
黄色い花が元気に見える、というのかな
さて、連日のオリンピック
様々なドラマがありますねぇ
負けた人には負けた人、勝った人には勝った人の
それぞれの今までの人生や生き方があったからの喜びであり悔しさなのでしょう
誰もが頂点を目指してやってきた事は偽らざる事実だと思う
そこにその場に競技をする者として立つことが出来たことだけでも
もうそれはある意味で頂点だとも私はそう思う
柔道の福見友子選手は
いわばヤワラちゃんの影にいた人とも言える
ヤワラちゃんに勝ったのにオリンピックへの切符はもらえなかった人だ
その時に彼女が出ていたら結果はどうなっていたかは
今となって考えてもせん無いことだ
福見選手にそのときの悔しさがあったからこそ
今回のオリンピックがあったのかもしれないし
やっと掴んだこのチャンスを彼女はきっと
何としてでもヤワラちゃんを超えたかったと思う
しかしながらメダルにはあと一歩のところで届かなかった
恐らく悔しさでいっぱいでしょう
でも、オリンピックという場へ出てメダルを手にするということ
それがどういう事なのか、ということも
身をもって経験できたと思う
ヤワラちゃんは92年のバルセロナに始まり08年の北京まで
のオリンピックですべてメダルを手にしている
確かに選手選考の過程には不透明な部分はあったかもしれないが
それだけの成績を残す為には
それなりの重圧も計り知れないものがあっての成績だということも
福見選手は経験で掴んだのではないだろうか
しかしながら・・・・
<谷亮子氏 談>
参院選初当選3カ月後の2010年10月に現役引退を表明したが、
福見がメダルを逃すと、インターネット上には「もし谷が出ていたら」などの意見が書き込まれた。
谷氏は「もし自分が出ていたら、研さんを積んで最大限の努力をしてメダルを獲りに行っていたでしょうね」
ときっぱり。知人からは「4年後に向けて準備を始めてください」と、
リオデジャネイロ大会への出場を促すメールが届いたといい、
「皆さんが望むなら、準備をしたい。またあの舞台に立ちたいと思います」と復帰への可能性も示した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あぁ・・
そんなことを言うんですかねぇ。
福見さんだって最大限の努力をしてメダルを取りに行ったのだと思いますが。
私の中では「もう一度谷亮子」はないと思っていますが
それよりも若い人を育てられたらいかがでしょう
引き際は大事ですよ
あぁ、確か辞めるといってからまた戻ってきた
元総理大臣の方もいらっしゃいましたかねぇ
やはりそういう水に慣れてしまわれたのでしょうか
個人的には本業に力を注がれることを願います
参院選初当選3カ月後の2010年10月に現役引退を表明したが、
福見がメダルを逃すと、インターネット上には「もし谷が出ていたら」などの意見が書き込まれた。
谷氏は「もし自分が出ていたら、研さんを積んで最大限の努力をしてメダルを獲りに行っていたでしょうね」
ときっぱり。知人からは「4年後に向けて準備を始めてください」と、
リオデジャネイロ大会への出場を促すメールが届いたといい、
「皆さんが望むなら、準備をしたい。またあの舞台に立ちたいと思います」と復帰への可能性も示した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あぁ・・
そんなことを言うんですかねぇ。
福見さんだって最大限の努力をしてメダルを取りに行ったのだと思いますが。
私の中では「もう一度谷亮子」はないと思っていますが
それよりも若い人を育てられたらいかがでしょう
引き際は大事ですよ
あぁ、確か辞めるといってからまた戻ってきた
元総理大臣の方もいらっしゃいましたかねぇ
やはりそういう水に慣れてしまわれたのでしょうか
個人的には本業に力を注がれることを願います
- 関連記事
-
- タイトルなし
- オリンピックという経験
- トラックバックテーマ 第1477回「ロンドンオリンピック、注目の競技教えて!」
trackback
コメント