オリンピックも後半戦
20120806

2作目(2期目?)のきゅうりが実をつけはじめました
最初のきゅうりは買って来た苗を植えたけれど
今回は種から育てたから愛着もひとしお
これ、ゴーヤとお隣同士で植えてあるから
ひょっとしたらゴーヤの味になってたりしてね(^^;)
さて
オリンピックも折り返しを過ぎ
少しLIVEの放送が減ったような気がするのは
私の思い過ごし?
陸上は日本人選手があまり出場してないのかな?
今回のオリンピックは
かなり楽しんで今まで見てきたので
ちょっと拍子抜け感が・・・
その一方で競技が終わった選手団の帰国が始まっている
思ったような成績が残せなかった競技
思ったよりいい成績が残せた競技・・
まあ、いろいろあるでしょうが
本当にみんな精一杯戦ってきたと思うから
下を向いて帰ることはないと思う
世界から頂点を目指して集まってくる祭典なんだもの
その場に居合わせたことだけでも
十分価値のあるものだと思う
願わくば
メダリスト達をマスコミがまた引っ張りまわさないで欲しい
必ず帰国すると各テレビ局周りが待っているからねぇ
同じ事を聞かれ同じ事を答える選手の立場も考えてあげなくては
高校野球だって始まるし・・・
・・・・・・・・・・・・・・
お家芸、柔道のメダルが少なかったというけれど
フェンシングで日本が銀メダルを取れるんだもの
サッカーだってメダルに近づいているし
お家芸だからってもう拘る時期ではないと思う
フランスの柔道人口は80万人、ドイツは35万人だと言っていました
日本は20万人だそうですよ
前回の北京オリンピックあたりから
柔道も自分達が描く柔道とは少し違ってきたような印象を持ちます
今回はそれほどではなかったですが
柔道も見ていてレスリングのような感じになってきたように
思いました
形よりも勝負に力を入れるとそういう形になっていくのかな、と
柔道はすでに「JUDO」になったのだと言われますが
柔道人口をみてもそういう時代になったのかもしれないですね
みんなお疲れ様でした
もう次を目指して頑張りましょう~!
お家芸、柔道のメダルが少なかったというけれど
フェンシングで日本が銀メダルを取れるんだもの
サッカーだってメダルに近づいているし
お家芸だからってもう拘る時期ではないと思う
フランスの柔道人口は80万人、ドイツは35万人だと言っていました
日本は20万人だそうですよ
前回の北京オリンピックあたりから
柔道も自分達が描く柔道とは少し違ってきたような印象を持ちます
今回はそれほどではなかったですが
柔道も見ていてレスリングのような感じになってきたように
思いました
形よりも勝負に力を入れるとそういう形になっていくのかな、と
柔道はすでに「JUDO」になったのだと言われますが
柔道人口をみてもそういう時代になったのかもしれないですね
みんなお疲れ様でした
もう次を目指して頑張りましょう~!
trackback
コメント