菊だっていいじゃないの
20151111


もちろん向日葵ではないけれど
菊の花もいろんな色や姿があります
今日のワイドショーで耳にした信じられない事
その昔、民主党時代に行われていた「事業仕分け」の
自民党版とも言える「秋の行政レビュー(年次公開検証)」
が行われているそうです
議長の河野氏は「オリンピックだから、地方創生だからといって、
実際は全然関係ない事業というものがたくさんあった」と指摘。
五輪にあわせて夏場の国産花きの生産を向上させる事業が
必要かどうかや、地方での創業支援など複数の事業について、
他の交付金に一本化できないかなどを検証する。
オリンピックの表彰台に乗った方々に渡される
オリンピックブーケ、確かにその国々を象徴するようなものかもしれませんね
夏場は仏花に使うような菊くらいしか国産では花がないとおっしゃる
そこで何とか他の季節に咲く国産の花を夏に咲かせるよう
研究をし作り出したいそうです
その為に今年は4千万円の予算が下りているそう。
その大半が会議などに必要な経費とか
で、来年度の予算として1億円が要求されていると。。
でも、待ってくれ、
それって国産にこだわる必要があるのかな
夏だって花屋さんの店先にはいろんな花が並んでいます
どうしてそういうものではいけない?
他の季節の花を夏に咲かせるために
1億もの研究や施策や会議に使うのであれば
輸入物だって全然かまわないのじゃないのかな
私はそう思うけど
研究するだけで今からそれだけの予算を使い
実際にさあ作りましょうとなった時には
それに関わる設備や人件費ももっとかかってくるでしょうしね
日本では仏花としてのイメージが強い菊の花だって
海外ではそんなことはないです
菊の花そのものだって今はいろんな色や形もあり
華やかなものもあります
何も菊だけでブーケを、とは言わないけれど
もっと柔軟な考え方で少しでも私達の税金を
ほんとに大切に使ってほしいと思う
議長の河野太郎氏曰く
「金メダルに使う金も国内で掘り起こすんかい!」と
おっしゃられたそうな。
期待して見ていきたいものです
- 関連記事
-
- 2017年 9月の風
- 菊だっていいじゃないの
- 向日葵やらテニスやら
trackback
コメント